【世界一幸せな国!】フィンランドのいいところ8選~在フィン3年目が語る~

フィンランド

コロナ禍とはいうものの、留学生も受け入れたり、実はビザなしの観光客も受け入れているフィンランド。(2022年1月現在)

 

最近は

フィンランドに行ってみたい!!

フィンランドに留学・移住したい!

 

 

とメッセージをYouTubeやInstagramを通じてもらうことも増えました。

 

日本にもいいところと悪いところがあるのと同じように、どの国にもいいところと悪いところがあると私は思います。

 

今回はまず、いいところについてまとめてみたいと思います。

 

 

その① 自然が豊か

国土の70%が森

フィンランドの印象といえば自然!

国土の70パーセントが森だといわれています。

首都ヘルシンキでもシティから少し歩けば公園や森があります。

 

フィンランドに初めて来たとき、飛行機の窓から一面に広がる針葉樹林を見て、木ばっかりやな~と思ったのを覚えています(笑)

 

そう、私はフィンランド留学当初あまり自然のありがたみをわかっていなかった人間だったのです。

 

サキ
サキ

ハイキングとか好きだけど、日常的にあまり自然に感謝することがなかったな~。

 

 

ですが、フィンランドに来て、日本にはない木や森が本当に身近にあって、自然に触れる機会が無意識に多くなりました

 

 

留学して1カ月ほどたった時にヨエンスーで人生2回目のオーロラを見ました

サキ
サキ

住んでる町でオーロラ見られるってすごい。

 

 

そう思いました。

確かにそうですね。フィンランドでもある程度北の方に行かないとみられないオーロラ

これも一つの自然現象ですからね。澄んだ空ときれいな空気に感謝しました。

オーロラ写真

 

 

こちらの記事でもヨエンスーについて紹介していますが、この町には大きな川が流れています。

この川で夏は泳ぐこともできるほど、きれいな水が流れているのです

 

そして私のヨエンスーの自宅は森の中にあるので、大きい窓から一面に雪化粧の針葉樹林が広がっています。

ヨエンスーは特に田舎なので、どのエリアでも5分ほど歩けばちょっとした森の道があります。

雪の日の朝、太陽の光が当たってとてもきれいな木を見て、思わず写真を撮っていました

 

サキ
サキ

水道水の水をそのまま飲んでも本当においしいし、この美しい自然に感謝する毎日です。

 

 

国土10%は湖?!

国土の7割が森林で1割が湖….

フィンランドの人口は600万人満たないというとても小さな国なんです。

サキ
サキ

湖といえば、

その近くにあるサマーハウス(フィンランド語でmökki ムッキといいます)

ですね。

 

ヨエンスーなどの田舎の地域であれば車で北上すること30分から1時間ほどのところにコテージを所有している人が多いです。

 

コテージといえば、湖とサウナ

夏はサウナから湖にダイブ!
冬はサウナから雪または湖の穴にダイブ!!!

 

というのが某人気テレビ番組でも紹介されていたのを覚えています。

 

私もフィンランドに来てサウナのファンになりました。

 

 

夏はサウナの前に湖で泳ぐのも定番です。

 

湖も水が澄んでいてとてもきれいです。

マイナス30度の中、家でこのブログを書いている私は現在、夏を待ち望んでいます。

 

lake

 

 

自然の中でベリーとキノコ摘み

YouTubeの動画でベリー摘みはアップしたことがあります。

家の隣の森はたくさんの種類のベリーがあります。

 

ブルーベリー、リンゴンベリー、ラズベリー、他は名前を忘れましたが、4、5種類のベリーを堪能することができます。

 

そして、フィンランドの森では誰もが平等にベリーやキノコを採れる権利があります

 

僕も散歩中ベリーを食べてたよ!

 

愛犬モクの散歩中にコンテイナーをもっていってブルーベリーを採ったり、収穫ピークの時期には大きいコンテイナーをもって森の中でもくもくとピッキングしているおばあちゃんもいます。

 

このような季節による果物やキノコの収穫はお年寄りの楽しみの一つでもあります。
だいたいのおばあちゃんは絶好のキノコ収穫場所を知っていることが多く、やたらキノコの種類に詳しいです(笑)
中にはもちろん毒キノコもあるので、くれぐれもお気を付けください
毒があるけど煮沸すると毒性が無くなるキノコなどもあるそうです。
ツアーなどもあるはずなので、ご自身の判断だけで食べないように

その② 治安がいい

日本よりも治安がいいんじゃないかと思うくらい、ヨエンスーは平和です。

 

夜に女性一人で歩いてはいけないといわれている地域は今のところヨエンスーではないと思います。

 

もちろん、森の中などはライトが少ないところもあるので、大通りを歩くなど、工夫が必要ですが
ときどき、ちょっと変な人の目撃情報があるので、私の夫や友達は私が一人で外を歩くというと、ついて来てくれるときもあります(笑)
この世界で100%安全なところはないと思いますが、フィンランドはそれでも比較的安全なほうかなと思います。
ヨエンスーでは地域によって治安が悪い、いいなどの違いは私の知る限りではありません。
ヘルシンキでは少し治安がいいとは言えないエリアもあります。
特に通るときには心配ないですが、家を探すときなどは気を付けたいですね。

その③ 教育大国

大学までの授業料が無料!

 

これはもうよく知られている話ですが、フィンランドでは大学までの授業料が無料です。

 

フィンランドでは部活動というものがないので、スポーツをしたい子供たちは地元のスポーツクラブに入ってスポーツをするのが一般的です。

 

スポーツをするときにはもちろんスポーツ用品などを自分でそろえる必要がありますね。

 

後はフィンランドの小学校で冬にスキーの授業があるのですが、その時に使うスキー板などは個人で買って持っていくのが一般的だそうです。

 

 

 

でも、雪が1年に4.5か月も積もりっぱなしのヨエンスーのような地域では、家族でダウンヒルスキーに行ったり、家の近くの森をクロスカントリースキーをしたりするのもとても人気なので、もともと子供にスキーを買っている家庭も多いみたいですね。

 

 

ちなみに、私のフィンランド人の夫は大学生まで高校の教科書代くらいしか払ってないそうです。(衝撃)

 

 

こんなに教育費がかからないのであれば、両親ももっと自由に使えるお金が増えるし、家族の幸福度も上がりそうですよね(笑)

 

 

 

その④ 子供やペットにやさしい社会

ベビーカーを押していると公共交通機関無料?!

そうらしいです。ベビーカーを押しているとバスやトラムなどのシティ内の公共交通機関が無で使えます。

 

フィンランドでは町によって管轄している交通会社が違うのですが、おそらくすべての交通会社にこの制度があります。(調べてみてくださいね♪)

 

バス停でバスに乗り込むとき、普通は前から乗るのですが、ベビーカーがある人は入口が大きい後ろのドアから乗ります

 

 

旅行しているときでもベビーカーを押している人は無料で乗ることができるはずですが、ベビーカーを押しつつ、だっこ紐を使っているなどは対象外だったと思います。ぜひお調べください!

 

ペットフレンドリーの社会

 

フィンランドの6月は夏真っ只中

ラップランドの地方では白夜。ヨエンスーのあたりでも日照時間23時間という長さになります。

サキ
サキ

バーなどは夏限定でテラスを出したり、夏の間は営業時間を延ばしていたりします。。

 

 

ヨエンスーの小さいシティセンターにもたくさんのレストランが毎年テラスを出します。

 

毎日、今日は華金?と思うくらいの人ごみになっています。

 

みんな、夏が大好きです。

 

そんなテラスにはいつみても数匹のペット連れがいます

ときどき、バーのテラスに赤ちゃんがいることもあります(笑)

 

ボクも芝生でお友達と遊んだよ。

 

 

愛犬モクはその時まだ必要なワクチンを終えておらず、2021年の夏はあまりモクを連れていけなかったのですが、夏の終わりにはモクもテラスデビューしました。

 

ペット禁止のバーももちろんありますが、とてもペットフレンドリーで、近くの席の人も犬を連れていたし(しかも大型犬)みんなモクのことをかわいがってくれていました。

 

日本のようにドッグカフェというものはヨエンスーにはありませんが、仕事終わりも休みの時もペットとのんびりと過ごす人がフィンランドには多いようです。

 

もちろん、中には不快な思いをする人もいるかもしれないので、心配であれば芝生でお友達とペットと過ごすのもいいかもしれないですね!

 

 

ヨーロッパの中でもフィンランドは保護犬をたくさん受け入れている国だそうです。
知り合いの話では、ポーランドやロシアから保護犬を受け入れている団体が多いそう。どうやらほかの国はたくさん保護犬を受け入れるためにハードルが高いそうですが、フィンランドは比較的寛容だそうです。また調べてみたいと思っています!

 

 

その⑤ 手厚い政府の補助

フィンランドといえば税金が高い!というイメージですね。

ものにより少し税金も違ってくることもあるのですが、基本的に25%のフィンランド

 

税金が高い=物価も高い ということになるので、なかなか外食などは特に日本よりもそこまで気軽にできないフィンランドなのですが…

 

その分政府の補助が素晴らしいんです。

 

この記事を書いている私の感覚ですが、

フィンランドは税金が高いけど、日本よりも政府の補助が明確に見えるので、あまり高い税金に不満を持っていません。

 

 

学生のうちにもらえる補助金。

これまた学生の時または低所得者なども(おそらく対象の)住宅手当。

持病などを持っている方の薬代なども政府負担となります。

 

 

移住者への失業手当(家族ビザ)

日本から移住をされる方は学生の方か家族のビザを持っている方が私の視聴者さんで多いです。

 

私もそのパターンで移住しました。

私が知っている限りでは知っているフィンランド在住の日本人の方は大体が家族ビザでフィンランドに入国されています。(留学生をのぞく)

 

その方たちは税金をフィンランドに納めることなく、移住後はフィンランドの失業手当を申請することが可能です。

 

素晴らしいですよね。
さらに、移民の方のフィンランド語語学学校に無料で通うことができます!
フィンランド語ができないと現地での就職はなかなか厳しいので、フィンランド語を習得してこそ、自立した生活が送れるようになる。そのための語学学校ということですね。
私は一度ダメもとで申請してみましたが、一定の収入がすでにある人は失業手当ももらえず(まあ、当たり前ですね。苦笑)、語学学校に入るチャンスもありませんでした。残念!
夫がいろいろ落ち着いたら私ももっと本格的にフィンランド語を勉強したいと思っています。
大学院とかにも行ってみたいな~
ちなみに、住宅手当は6割以上、学生手当は250€ほどの支給だったと思います。
KELAからもらえるはずなので、興味のある人はKELAのHPをのぞいてみるといいと思います。
ちなみに、交換留学生は対象外です。

その⑥ のんびりとした生活

コテージでのんびり週末を過ごす

フィンランドといえばコテージ!サウナ!

 

そうです。予想通り、フィンランドではmökkiと呼ばれるサマーハウスが家から大体1時間ほどのところにあり、週末は家族や友達とそちらで過ごすことが多いです。

サキ
サキ

義祖母は1年のうち8-10カ月ほど、コテージ暮らしです。
それくらい、居心地がいいのです。。

 

 

これは THEスローライフという感じですね。大好きなフィンランド文化です。

 

夏の休みは家族とコテージに行って、湖で泳ぎ、夜が少し肌寒い日はサウナから湖ダイブを繰り返す…。

 

 

テレビ番組でもフィンランドのサウナが取り上げられていた記憶がありますが、

夏だけではなく冬も同じことをするのがフィンランド人。冬サウナから氷にダイブしています。

 

 

何とも恐ろしい..と感じる方も是非一度フィンランドで試してもらいたいものです。

 

各町に公共のサウナもあります。

 

いつの日か家族ができたら、私たちも自分たちのコテージを所有して、週末にのんびり過ごしたいものですね。

 

 

 

学ぶのに年齢は関係ない

こののんびりとした生活というのが、私がフィンランドに住んでいて一番好きだなと思うことです。

 

日本では敷かれたレールの上にはまっていないことをしている人が少し浮いてしまう社会だと思うのですが、フィンランドでは本当にその辺は自由にできるのがいい所だと思います。
私の友人の間でも、30手前になった時に大学生に出戻った友達や、これまた30歳を目前にして大学の学部を180度変えた友達もいます。

 

これはまたあるあるで、

フィンランドでは初めに入学した学部と違う学部を卒業する人が本当にたくさんいるのです!!!!

 

本当に日本ではまだまだレアな考え方ですよね。

逆にフィンランドで浪人という考え方はほとんどないような気もします。

入学は比較的簡単にできますが、卒業が大変で、さらに、日本の大学生よりも学業が多忙なので、自分が本当に好きじゃない学業はなかなか継続できないそうです(友達が言っていました。一理あるかなと。)

 

 

友達のクラスには主婦の人もいれば、フルタイムで働きながら学生もしている人もいます。

 

20代もいれば、30代、40代、まれにそれ以上の学生もクラスメイトになる可能性があるのです!

 

学びたい人が何歳でも学べる。年齢なんてただの数字!と思う人が日本よりも多く感じて、私はすごくフィンランドが過ごしやすいなと思います:)

学歴関係なく、就活もない

これは日本とかなり違うところだと感じます。

私の同世代も現在社会人5年目?4年目?になる年代なので、私にとっては身近なことでもあります。

 

フィンランドでは学歴よりは何を大学で勉強したのかが重要!
そもそも私立大学がないフィンランド。
大学は全部が全部同じ学部があるわけではなく、大学によって何が強い大学とか、何を専攻できるのかが変わってくるのです。
もちろん、ヘルシンキのあたりにある大学は倍率が高いので、入るのが少し難しいのかもしれません。
ですが、ほとんどどの大学に行こうが、どの種類の学校に行こうが同じだと思っている人が多いです。
フィンランドには一般的な大学と、応用科学大学と言われる大学があります。
大学は基本大学院まで勉強する人が多く、応用科学大学は3年の学士のみで終える人が多いです。
どちらの学校で学ぶにしても、特に就職先に影響することはありません
大学院を出ているのがほとんど前提のような感じなので、大学までだったらもしかすると就職先の選択肢が少なくなってしまうのかもしれませんが、、
日本ほど学歴を意識する人が少ないと思います。

どこで働いてもいい

 

日本でも近年はコロナウイルスが影響していることもあって(?)自由な働き方が増えてきましたよね!

サキ
サキ

公務員が安定するとか、できるだけ大きな会社に入りたいとか、最近は少しずつ減ってきているのでしょうか?

 

確かに親世代はできるだけ名の知れた学校や会社に入ってもらいたいと思うのでしょうか。

私の世代は今年で社会人5年目?になりますが、大きな会社に就職が決まると、すごいね~!って感じになっていました。

 

ヨエンスーには大企業という企業が少ない(というかほぼない)ので、それが影響しているのかもしれませんが、特に名の知れた会社に入っても、「やっとお金を稼げるようになったね!」みたいな感じです(笑)

 

 

私はフリーで働いていますが、義理の母はさきはフリーで働いていて、自分の好きなこと(仕事や働き方)を見つけて偉いね!と言ってくれています。

 

確かに、就職先というよりは、
個人的に就きたかった仕事に就けた。学位を使って働ける仕事を見つけられた。という、気持ちが重要なのかなと思います。
個人差はあると思いますが。

その⑦ 環境を考えている!

フィンランドに来る前は古着や古本などがあまり好きじゃなかった私。

少し潔癖症のようだったのです。メルカリもいつも出品側でした。

 

フィンランドでは引っ越しの時、家族が使っていて、もう必要なくなったものとか、日本のメルカリのようなものから探す人がほとんどです。小さいものから家具などの大きいものまで!

 

これは財布にも環境にもやさしいですよね。

 

今まで恥ずかしながら、セカンドハンドのものは環境にいいという考えを持ってこなかった私。

フィンランドに来て、プラスチックをできるだけ出さないこととか、ペットボトルや缶をスーパーに持って行ってお金が返ってくるシステムとか、古着を買うとか、いろいろなところで環境にやさしいことがあるのだと気づかされました。

 

 

セカンドハンドショップも、結構掘り出し物とかもあって、おもしろいですよね!

 

私の知り合いでは、引っ越しの際に洗濯機や掃除機、ソファ、ベッドフレームなどすべてをセカンドハンドでそろえたと言っていました!

 

 

 

おまけ:Gがいない!

 

そうらしいです。フィンランドにはGがいないそうです。

たしかに、今まで一度も見たことがありません。

 

ですが、近年は地球温暖化のせいでGの繁殖が盛んになっているらしく、フィンランドでもちょくちょく目撃情報があるそうです!

 

日本では引っ越しの時もできるだけGが出ないようにと、室外機のところにキャップをして、入居前に準備をする人も多いようですが、フィンランドでは今のところヨエンスーで出たとは聞いていないので、特に必要なしです。

 

これからも出ないことを祈ります。。。

サキ
サキ

私普通にGの処理できる人なんですが、ゴキジェットないし出たら大変だ!

 

 

まとめ

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

 

いざ、いいところを考えてみるともっとあったかもしれませんが、住んでいて日々の生活で思うことを今回まとめてみました。

海外旅行が普通にできる世の中になれば、また旅行編なども作っていけたらいいなと思います。

 

他にもフィンランドに来てみて、住んでみてよかったところがあればぜひシェアしてください!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました